fc2ブログ
プロフィール

yukikyu

Author:yukikyu
大阪北浜にある、ギャラリー遊気Q&手作りショップ遊期Q倶楽部のブログです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

『プレゼントのためのクラフトアート展』に参加します。








高槻市役所前の“ギャラリーからころ”さんで始まる『プレゼントの
ためのクラフトアート展』
に、遊気Q倶楽部が参加します。


ギャラリー遊気Qで作品展をされている作家さんや、くんくんの作
品がたくさん並びます。



どうぞお越し下さい。






 『プレゼントのためのクラフトアート展』




いろいろな作家のクラフトアートが、ギャラリーいっぱいに並びます。

東日本大震災の被災地からの出品もあります。

作品は即売いたします。


12月2日(金)〜6日(月)

12:00〜16:00

(最終日は17:00まで)




【ギャラリーからころ】

高槻市城北町1-14-18 城北ビル203

高槻市役所前



TEL:090-1959-7934



http://gallery-callacollo.rakurakuhp.net/




…………………………………………………………………………………………………………



【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】


大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)

◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分

◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分



Tel/Fax:0662317233


email:yukikyu1@me.com





ギャラリー遊気Q HP

↓↓↓↓↓

http://www.keimi.jp/yukikyu


(くんくん)



スポンサーサイト



想像しちゃいます...。


昔々の土の中から出土した天然石や宝飾品のパーツ
などを使って、現代風にアレンジされた装飾品の数々。







それらをじっと見ていると、「昔の人はどんな暮らしぶり
をしていたのかしら...?」と、いろいろ想像しちゃいます。





しまめのうのネックレス。
とってもインパクトがあるのに上品な感じ…。





緑青がかった銅のコイン、歴史を感じます。



現代のパーツとの出会いで新しいものに生まれ変わっ
た古代ジュエリー、今の時代にどんな人の手元でどん
な風に輝くのでしょうか?







『今、新たに生まれ変わる...古代ジュエリー展 YOUKO & NICOLA』


古代エジプト、ローマ、ギリシャ時代......。

古代より人々はジュエリーをお守りとして身に付けてきました。

その当時の素材をもちいて、ひとつひとつ丁寧にデザインしました。

お守りとして、ファッションとして身に付けていただければ幸いです。




11月28日(月)〜12月3日(土)

12:00〜19:00

作家在廊日:
11月28日(月)・29日(火)・12月3日(土)

運命鑑定:(作家在廊日に限ります。)
20分 2000円




【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)

◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分

◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分



Tel/Fax:0662317233


email:yukikyu1@me.com





ギャラリー遊気Q HP

↓↓↓↓↓

http://www.keimi.jp/yukikyu


(くんくん)


天然石のエネルギーと、運命鑑定。

昨日から始まりました、『古代ジュエリー展』。

土や砂の中に眠っていた紀元前の天然石やガラスを採掘し、
現代風にデザインして甦らせたアクセサリーの数々は、長い
長い歴史を感じる奥行きのあるもので、天然石やガラスのビ
ーズの方から、呼びかけられてる気がしたりしなかったり...。





大地のエネルギーを感じる方も、いらっしゃいます。






YOUKOさんの運命鑑定も、なんだか不思議だけど府に落ち
て、いっぱい元気をもらえます。




今日は4時までいらっしゃいます。

在廊されるのは、あとは最終日の3日(土)のみ。





この機会に是非、相談してみて下さい。

ステキなヒントを、頂けるかもしれませんよ。






『今、新たに生まれ変わる...古代ジュエリー展 YOUKO & NICOLA』


古代エジプト、ローマ、ギリシャ時代......。

古代より人々はジュエリーをお守りとして身に付けてきました。

その当時の素材をもちいて、ひとつひとつ丁寧にデザインしました。

お守りとして、ファッションとして身に付けていただければ幸いです。




11月28日(月)〜12月3日(土)

12:00〜19:00

作家在廊日:
11月28日(月)・29日(火)・12月3日(土)

運命鑑定:(作家在廊日に限ります。)
20分 2000円




【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)

◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分

◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分



Tel/Fax:0662317233


email:yukikyu1@me.com





ギャラリー遊気Q HP

↓↓↓↓↓

http://www.keimi.jp/yukikyu


(くんくん)

古代ジュエリーって...?


ギャラリー遊気Qでは初めての作品展、『古代ジュエリー展』が
今日から始まります。







紀元前ローマ時代、エジプト時代に出土した天然石やガラス玉、
トンボ玉などをイタリア人のNICOLAさんとYOUKOさんが、それ
らを使って現代風にデザインして丁寧に作られたアクセサリーの
数々が並びます。












前世で身に付けていたかもしれないモノに、出会えるかもしれ
ませんね。





『今、新たに生まれ変わる...古代ジュエリー展 YOUKO & NICOLA』


古代エジプト、ローマ、ギリシャ時代......。

古代より人々はジュエリーをお守りとして身に付けてきました。

その当時の素材をもちいて、ひとつひとつ丁寧にデザインしました。

お守りとして、ファッションとして身に付けていただければ幸いです。




11月28日(月)〜12月3日(土)

12:00〜19:00

作家在廊日:
11月28日(月)・29日(火)・12月3日(土)

運命鑑定:(作家在廊日に限ります。)
20分 2000円




【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)

◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分

◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分



Tel/Fax:0662317233


email:yukikyu1@me.com





ギャラリー遊気Q HP

↓↓↓↓↓

http://www.keimi.jp/yukikyu


(くんくん)

くんくんの“家”シリーズ -あったか編-

 
数々の“家”をモチーフにた作品を作っているくんくんの
アイテムに、あったかい“家”が加わりました。





ウールの生地を使って、小さなブローチを作ってみまし
た。


コロンとしたボリューム感が、ニットのベレーにもよく合い
ます。




これまでの“家”シリーズは、こちら...。
↓↓↓↓↓


カードホルダーや小物入れ、灯りなどの土の作品。





作品はいつも、こちらにあります。
↓↓↓↓↓

【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)

◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分

◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分



Tel/Fax:0662317233


email:yukikyu1@me.com





ギャラリー遊気Q HP

↓↓↓↓↓

http://www.keimi.jp/yukikyu


(くんくん)

『YOUKO & NICOLA 古代ジュエリー展』始まります。


古代エジプト、ローマ、ギリシャ時代......。

古代より人々はジュエリーをお守りとして身に付けてきました。

その当時の素材をもちいて、ひとつひとつ丁寧にデザインしました。

お守りとして、ファッションとして身に付けていただければ幸いです。








『今、新たに生まれ変わる...古代ジュエリー展 YOUKO & NICOLA』


11月28日(月)〜12月3日(土)

12:00〜19:00

作家在廊日:
11月28日(月)・29日(火)・12月3日(土)

運命鑑定:(作家在廊日に限ります。)
20分 2000円




【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)

◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分

◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分



Tel/Fax:0662317233


email:yukikyu1@me.com





ギャラリー遊気Q HP

↓↓↓↓↓

http://www.keimi.jp/yukikyu


(くんくん)

『鈴木隆 焼物展』、最終日です。


穏やかで素朴な人柄そのものの鈴木さんの焼物展は、
今日が最終日です。








土ものなのに重い感じがなくて、厚みも丁度良くしっか
りとした安定感がある器の数々。












独特の世界観のあるオブジェ達。




最終日の今日は、18時までです。

お見逃しなく〜。





『鈴木隆 焼物展 -器・花入・オブジェ-』


11月21日(月)〜26日(土)

12:00〜19:00
(最終日は18:00まで)


作家在廊日:
11月21日(月)、23日(水)、25日(金)、26日(土)






【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)




オモテトウラ。





鈴木さんの作品の特徴のひとつに、裏側にひと手間かけた
技法があります。





縞手の器は、手に持った時のフィット感がなんとも言えません。





内側は料理の映える粉引き。

裏は象嵌の技法です。






両面象嵌ですが、表と裏では違った柄行きです。




器を裏返して見た時に、アレッとと思う驚きがあるって、ちょ
っと嬉しくないですか?








『鈴木隆 焼物展 -器・花入・オブジェ-』


11月21日(月)〜26日(土)

12:00〜19:00
(最終日は18:00まで)


作家在廊日:
11月21日(月)、23日(水)、25日(金)、26日(土)







………………………………………………………………………………………………



“船場博覧会2011”に参加しています。



たくさんのイベントやショップが“船場博覧会”を盛り上
げる中、我が“ギャラリー遊気Q”と“遊気Q倶楽部”も、
特典用意して参加しています。


11月22・23日は少彦名神社の神農祭が開催されて
いて、船場界隈は大変な賑わいになります。


是非お越し下さいね。


*“ギャラリー遊気Q”と“遊気Q倶楽部”
で、1000円
以上お買い上げのお客様には、手づくり作品をプレ
ゼント致します。







詳しくは、船場博覧会のホームページをご覧下さい。


船場博覧会2011
↓↓↓↓↓
http://semba-hope.main.jp/expo2011.html







………………………………………………………………………………………………




【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)




炭化の妙。


焼物の技法にはいろいろあって、そのうちのひとつの
粉引きは土や釉薬や化粧土、 それぞれの相性が微
妙なバランスでとても難しいものです。




ほわぁんと炭色になっているところが、炭化しているところ。




その粉引きした器を炭化焼成すると、 ほんのり炭色
を帯びた焼き上がりになります。




ざっくりした土が、炭素を吸い込みます。




でも、その炭色がどの辺りに入るか..、思い通りにな
るかといったらそういうわけにはいきません。




「これは、焦げてる感じですかねぇ…(笑)」と鈴木さん。




焼物って、ホントは思い通りにならないものを、 いつ
までも突き詰める作業なのかもしれませんね。







『鈴木隆 焼物展 -器・花入・オブジェ-』


11月21日(月)〜26日(土)

12:00〜19:00
(最終日は18:00まで)


作家在廊日:
11月21日(月)、23日(水)、25日(金)、26日(土)







………………………………………………………………………………………………



“船場博覧会2011”に参加しています。



たくさんのイベントやショップが“船場博覧会”を盛り上
げる中、我が“ギャラリー遊気Q”と“遊気Q倶楽部”も、
特典用意して参加しています。




11月22・23日は
少彦名神社の神農祭が開催されて
いて、船場界隈は大変な賑わいになります。


是非お越し下さいね。


*“ギャラリー遊気Q”と“遊気Q倶楽部”
で、1000円
以上お買い上げのお客様には、手づくり作品をプレ
ゼント致します。







詳しくは、船場博覧会のホームページをご覧下さい。


船場博覧会2011
↓↓↓↓↓
http://semba-hope.main.jp/expo2011.html







………………………………………………………………………………………………




【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)



釉薬について...。


一見ざっくりとした質感、金属のように見えるものもある
鈴木さんの焼物の風合いは、いったいどんな風にしてでき
ているのでしょうか?









気になるのでちょっと聞いてみました。






キラキラしているのは白金彩といって、液状のプラチナを塗
って二度焼きしているとか...。



「レンジは使わないでくださいね。」というアドバイスをい
ただきました。







ざらざらした質感は、種類の違う化粧土を何度も重ねてい
るそうで、土との相性がよくないと剥がれてしまうので、
とても神経を使うものです。


「僕のは剥がれないですよ。」


...とおっしゃるのは、それまでに沢山の試作や経験を積ま
れているからにほかありません。



そう思って見てみると、さらに奥深いものに感じられる気
がしますね。







『鈴木隆 焼物展 -器・花入・オブジェ-』


11月21日(月)〜26日(土)

12:00〜19:00
(最終日は18:00まで)


作家在廊日:
11月21日(月)、23日(水)、25日(金)、26日(土)







………………………………………………………………………………………………



“船場博覧会2011”に参加しています。



たくさんのイベントやショップが“船場博覧会”を盛り上
げる中、我が“ギャラリー遊気Q”と“遊気Q倶楽部”も、
特典用意して参加しています。


11月22・23日は少彦名神社の神農祭が開催されて
いて、船場界隈は大変な賑わいになります。


是非お越し下さいね。


*“ギャラリー遊気Q”と“遊気Q倶楽部”
で、1000円
以上お買い上げのお客様には、手づくり作品をプレ
ゼント致します。







詳しくは、船場博覧会のホームページをご覧下さい。


船場博覧会2011
↓↓↓↓↓
http://semba-hope.main.jp/expo2011.html







………………………………………………………………………………………………




【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)



まねき屋さん


昨日今日と、年に一度の神農さんのお祭りで、道修町に
縁日が出ています。

その中の一件に、張子のまねき屋さんがあります。





早速、お客さんが…。




まねき屋さんは、今年の5月にギャラリーで「猫化NEKO
BAKE展」を開催した時に参加していただいたご縁です。





どんどん人が、集まってきます。



毎年神農祭の縁日に出店されていて、 張子の干支やか
わいい動物などを、この時を待って買い求める方が沢山
おられるようです。




私が買ったのは、“招きガエル”、“ハムスター”と“きのこ”。
かわいいでしょ。


今日はお祭り本番、大変な賑わいでした。



まねき屋さんHP
↓↓↓↓↓
http://hariko-manekiya.com




………………………………………………………………………………………………



“船場博覧会2011”に参加しています。



たくさんのイベントやショップが“船場博覧会”を盛り上
げる中、我が“ギャラリー遊気Q”と“遊気Q倶楽部”も、
特典用意して参加しています。


11月22・23日は少彦名神社の神農祭が開催されて
いて、船場界隈は大変な賑わいになります。


是非お越し下さいね。


*“ギャラリー遊気Q”と“遊気Q倶楽部”
で、1000円
以上お買い上げのお客様には、手づくり作品をプレ
ゼント致します。







詳しくは、船場博覧会のホームページをご覧下さい。


船場博覧会2011
↓↓↓↓↓
http://semba-hope.main.jp/expo2011.html







………………………………………………………………………………………………




【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)



和でもあり、洋でもあり...。


鈴木さんが自ら持ってこられたBGMの中から、今日は
マイルス・デイビスが流れています。



作品の質感、雰囲気にぴったりで、いつもとまた違った
空間になっています。





和風でも洋風でも合う、ステキな器がたくさん。





顔のオブジェ。
靴のような花入れもステキ。




お匙のような小さなお皿。
使ってもよし、飾ってもよし。






『鈴木隆 焼物展 -器・花入・オブジェ-』


11月21日(月)〜26日(土)

12:00〜19:00
(最終日は18:00まで)


作家在廊日:
11月21日(月)、23日(水)、25日(金)、26日(土)







………………………………………………………………………………………………



“船場博覧会2011”に参加しています。



たくさんのイベントやショップが“船場博覧会”を盛り上
げる中、我が“ギャラリー遊気Q”と“遊気Q倶楽部”も、
特典用意して参加しています。


11月22・23日は少彦名神社の神農祭が開催されて
いて、船場界隈は大変な賑わいになります。


是非お越し下さいね。


*“ギャラリー遊気Q”と“遊気Q倶楽部”
で、1000円
以上お買い上げのお客様には、手づくり作品をプレ
ゼント致します。







詳しくは、船場博覧会のホームページをご覧下さい。


船場博覧会2011
↓↓↓↓↓
http://semba-hope.main.jp/expo2011.html







………………………………………………………………………………………………




【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)



船場博覧会に、参加していま〜す。






船場の魅力を伝える“船場博覧会2011”、いろいろな
イベントが繰り広げられていますが、我が“ギャラリー
遊気Q”と“遊気Q倶楽部”も参加しています。





期間中、1000円以上お買い上げのお客様には、手づ
くり作品(くんくんのぽち袋)をプレゼントしています。





くんくんが愉しい気分をデザイン
して、カラフルな柄を描い
たぽち袋、 これからの季節に何かと重宝なのではない
でしょうか...?




“船場博覧会” や神農さんのお祭りを見がてら、是非お
越し下さい。






詳しくは、船場博覧会のホームページをご覧下さい。



船場博覧会2011
↓↓↓↓↓
http://semba-hope.main.jp/expo2011.html





【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)

何か言いたげなオブジェ達。


鈴木隆さんの焼物展が、始まりました。








DMにも使われている、オブジェ。



ひとつひとつ丁寧に作られた器とオブジェ達。







招き熊…。
こんなかわいい作品も…。


鈴木さんの繊細なイメージそのままで、静かだけど
何かそっと語りかけてきそうです。






『鈴木隆 焼物展 -器・花入・オブジェ-』


11月21日(月)〜26日(土)

12:00〜19:00
(最終日は18:00まで)


作家在廊日:
11月21日(月)、23日(水)、25日(金)、26日(土)









【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)






ショップはアトリエ...。



ギャラリーのお向かいのショップスペース“遊気Q倶楽部”
の入り口では、くんくんが店番の合間を縫って毎日黙々と
何かを作っています。


たくさんの作品と材料に埋もれて、この日はあちこちのお
店やギャラリーに送るための、秋冬定番くねくねストール
の“kima-ma(きまーま)”をミシンで夢中になって縫ってい
たところ、激写されてしまいました。






ちょっと恥ずかしいんですけど、顔出しです...(笑)



お友達や自分へ のプレゼントに最適な、お手頃価格の手作り
作品をを毎日コツコツ作っていますので、いつでも覗いて下
さいね〜。





【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)

“船場博覧会2011”に、参加します。

 


船場の魅力を伝えるために、それぞれ活動している
“船場地区HOPEゾーン協議会”、“まちのコモンズ実
行委員会”、“堺筋アメニティ・ソサエティ”の3団体
が同時に開催するイベント“船場博覧会”。

今年は会期を延長して5日間開催されます。


たくさんのイベントやショップが盛り上げる中、我
が“ギャラリー遊気Q”と“遊気Q倶楽部”も、特典をご
用意して参加しています

11月22・23日は少彦名神社の神農祭が開催されて
いて、船場界隈は大変な賑わいになります。

是非お越し下さいね。

*“ギャラリー遊気Q”と“遊気Q倶楽部”
で、1000円
以上お買い上げのお客様には、手づくり作品をプレ
ゼント致します。







詳しくは、船場博覧会のホームページをご覧下さい。


船場博覧会2011
↓↓↓↓↓
http://semba-hope.main.jp/expo2011.html





【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)

「鈴木隆 焼物展」、明日から...。


ギャラリー遊気Qでは初めてお目見えの、焼物の作家
 鈴木隆さんの作品展です。

繊細な器やオブジェが並
びます。

お楽しみに!







『鈴木隆 焼物展 -器・花入・オブジェ-』


11月21日(月)〜26日(土)

12:00〜19:00
(最終日は18:00まで)


作家在廊日:
11月21日(月)、23日(水)、25日(金)、26日(土)









【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)

えっ、もう終わっちゃうの〜?


あっという間の6日間。

とうとう本日が、最終日です。






上田さんとなわさんのお人柄もあって、毎日ひっきりなしに
お客様がいらっしゃる状態でした。






女性はバッグや洋服が、やっぱり大好きですね。

展示即売にしているいっぱいあったバッグやウェアも、ホン
トに残りわずかです。





“残り物の福”を見つけに、お急ぎ下さいね。

あいにくの雨降りですが、駅からも近いので是非お越し下さいね。





『Fall in love 上田みちよ(バッグ)   なわともこ(手編み)作品展』


11月14日(月)〜19日(土)

12:00〜19:00



作家在廊日:

上田みちよ
14、16、17、18、19日
15日は夕方から

なわともこ
14、15、18、19日





……………………………………………………………………………………





そして、来週の予定は...。




『鈴木隆 焼物展 −器・花入・オブジェ−』


遊気Qでは初めての作品展。

ステキな器やオブジェなどの焼物が並びます。



11月21日(月)〜26日(土)

12:00〜19:00
(最終日は18:00まで)


作家在廊日:
11月21日(月)、23日(水)、25日(金)、26日(土)

*23日(水・祝)は、神農さんのお祭りで、“船場博覧会 2011”開催中です。
 



船場博覧会2011
↓↓↓↓↓
http://semba-hope.main.jp/expo2011.html




【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)

◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分

◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分


 

Tel/Fax:0662317233


email:yukikyu1@me.com




 

ギャラリー遊気Q HP

↓↓↓↓↓

http://www.keimi.jp/yukikyu



(くんくん)



明日まで Fall in love...。




初日から大盛況で、毎日たくさんのお客様にお越し
頂いています。






いっぱいあったバッグやウェアが、どんどんお嫁入
りしています。






作品展は明日まで...。

お急ぎ下さいね。







作品展が終わっても、お楽しみは続きます。




なわさんは遊気Q倶楽部で第1・第3月曜に編み物
教室をして下さってますが、来月から上田さんのバ
ッグ教室が、第1・第3水曜に始まります。

こちらもお楽しみに〜。



『Fall in love 上田みちよ(バッグ)   なわともこ(手編み)作品展』


11月14日(月)〜19日(土)

12:00〜19:00



作家在廊日:

上田みちよ
14、16、17、18、19日
15日は夕方から

なわともこ
14、15、18、19日





……………………………………………………………………………………


<教室のご案内>



■なわともこ 手編み教室

毎月 第1・第3 月曜日

A:14:30〜16:30

B:17:30〜19:30

各コース 3,500円



■上田みちよ 手づくりのオリジナル布バッグと小もの教室

毎月 第1・第3 水曜日

A:14:30〜16:30

B:17:30〜19:30

各コース 3,000円

マンツーマン方式
(ミシンは用意しております。)





……………………………………………………………………………………




【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)

◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分

◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分


 

Tel/Fax:0662317233


email:yukikyu1@me.com




 

ギャラリー遊気Q HP

↓↓↓↓↓

http://www.keimi.jp/yukikyu



(くんくん)



早いもので、折り返しました。


たくさんのお客様が次々と来られて、毎日賑やかに
過ぎていきます。







上田さんとなわさんの素晴らしい作品の数々に、


「このステッチはどうやってるの?」…とか、


「これはどうやって着るの?」


…と質問攻め。






作家さんもお客様も、ちょっとハイテンションです。








モノヅクリの虫が、騒ぐんですね。






『Fall in love 上田みちよ(バッグ)   なわともこ(手編み)作品展』


11月14日(月)〜19日(土)

12:00〜19:00



作家在廊日:

上田みちよ
14、16、17、18、19日
15日は夕方から

なわともこ
14、15、18、19日




【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

 
Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



 
ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)


ハートいっぱい。





今回の作品展のテーマは、
“バッグと手編みに恋に落ちる...。”
というもの。



作品のいたるところに、ハートがいっぱい。







バッグのステッチや、






ネックウォーマーや、





あれやこれや...。





ハートを探しに、来てみませんか?





『Fall in love 上田みちよ(バッグ)   なわともこ(手編み)作品展』


11月14日(月)〜19日(土)

12:00〜19:00



作家在廊日:

上田みちよ
14、16、17、18、19日
15日は夕方から

なわともこ
14、15、18、19日




【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

 
Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



 
ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)


実演もやってます。



昨日から始まりました「Fall in love」。

バッグの上田さんは、ミシンを持ち込んで実演もされてます。






いとも簡単にスイスイとハートのステッチを描いていく
上田さんに、周りから歓声があがります。






ボディに合わせて、 どんどんいろんな着方をレクチャ
ーするのはなわさん。

思いもよらない目からウロコの発想に、こちらも大歓声。

毎日、賑やかに刺激的に時が過ぎていきます。




『Fall in love 上田みちよ(バッグ)   なわともこ(手編み)作品展』


11月14日(月)〜19日(土)

12:00〜19:00



作家在廊日:

上田みちよ
14、16、17、18、19日
15日は夕方から

なわともこ
14、15、18、19日




【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

 
Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



 
ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)

岩本雅晴さん、二科展に出展。


ギャラリー遊気Qで毎年作品展をしてくださる鉄の作家、
岩本雅晴さんが二科展に入賞出展されていて、最終日
である11月13日(日)に、大阪私立美術館まで見に行
ってきました。






平和への祈りを込めた作品“さきちゃん”の前に立つ岩
本さん、とっても晴々しいお顔をされてました。



(くんくん)

初顔合わせ







今日から始まっているバッグの上田さんと手編みのなわさんは、
遊気Qで作品展デビューです。





...と言っても、お二人ともたくさんの作品作りの経験を積まれて、
素晴らしい大作がドッサリ。





それぞれのセンスがキラリと光る、楽しい作品展です。






『Fall in love 上田みちよ(バッグ)   なわともこ(手編み)作品展』



11月14日(月)〜19日(土)

12:00〜19:00



作家在廊日:

上田みちよ
14、16、17、18、19日
15日は夕方から

なわともこ
14、15、18、19日





【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

 
Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



 
ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)

Fall in love...始まります。


バッグと手編みに恋に落ちる6日間。






ハートのモチーフあり、ハートのあったまる作品あり、
ハートがいっぱいの作品展です。




『Fall in love 上田みちよ(バッグ)   なわともこ(手編み)作品展』



11月14日(月)〜19日(土)

12:00〜19:00



作家在廊日:

上田みちよ
14、16、17、18、19日
15日は夕方から

なわともこ
14、15、18、19日





【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分

 
Tel/Fax:0662317233

email:yukikyu1@me.com



 
ギャラリー遊気Q HP
↓↓↓↓↓
http://www.keimi.jp/yukikyu

(くんくん)

焼物と日本画の作品展は、今日までですよ〜。





あっという間の6日間、 私くんくんにとっても懐かしくて
嬉しい日々でした。

...というのも、篠原さんは私の陶芸の先生で、北村さんは
私が作品展をしている時にギャラリーを訪れたことがきっ
かけで 作品展をしてくださることなったのです。





不思議な繋がり、 不思議なご縁で結ばれている気がして、
何だかコーフン気味の6日間でした。





そんな焼物と日本画の作品展は、今日が最終日。

ご覧になってない方は、急いで〜!!




 [篠原美智代 北村瑞枝 作品展] 

 11月7日(月)〜12日(土) 

 12:00〜19:00 




……………………………………………………………………………………………………………


■来週の予定

『Fall in love  上田みちよ(バッグ) なわともこ(手編み) 作品展』

バッグと手編みに、恋に落ちる6日間。
ハートをモチーフにした作品が並びます。


11月14日(月)〜19日(土)

12:00〜19:00




 【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】 
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
 
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分


Tel/Fax:0662317233


email:yukikyu1@me.com 


ギャラリー遊気Q HP
 ↓↓↓↓↓ 
http://www.keimi.jp/yukikyu

 (くんくん)


花を摘む(積む)クマ。





可愛らしいお花の陶板は、細かい張り付け文の技法に
釉薬で色づけしたものです。





そのお花を摘みに来た、花を背中に積んだクマ...。

どちらも篠原さんの作品です。

同じ人が作ったと思えない...と言う方もおられます。

作品のバリエーションが広いので、見ていると楽しい作
品達です。





 [篠原美智代 北村瑞枝 作品展] 

 11月7日(月)〜12日(土) 

 12:00〜19:00 


 【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】 
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
 
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分


Tel/Fax:0662317233


email:yukikyu1@me.com 


ギャラリー遊気Q HP
 ↓↓↓↓↓ 
http://www.keimi.jp/yukikyu

 (くんくん)


高槻アート博覧会


2011年11月1日(火)〜30日(水)まで、 「高槻アート博覧会」
というイベントが行なわれていますが、このイベントに、遊気Qで
お馴染みの作家さん達が参加されています。




エコ・ワークショップ「布にいのちをあたえよう」 吉田一郎さん

11月12日(土)〜27日(日)


[会場]

阪急高槻市駅コンコース

[内容]
手織りアート作家、吉田一郎さんによるワークショップで作られた、
いらなくなった布製品を集めて共同作業で創られた巨大なシンボ
ル展示。


[お問い合わせ]

たかつき自由楽校
TEL/Fax 072-672-1108(月〜 金) 10:00〜19:00

Email : mail@jiyuugakkou.net





写真は、11月5日(土)に行われたワークショップのもよう。






「てづくりワークショップinデパオク」 岸本博さん


11月12日(土)
11:00〜16:00


[会場]

松坂屋高槻店

[内容]
松坂屋の屋上、さわやかな秋空の下で開催するワークショップイ
ベントす。
アクセサリー等、小物の製作体験ができます。

*事前の申し込みは不要。雨天中止。




吉田一郎さんは、毎年1月の終わりにギャラリー遊気Qで、楽しく
てエネルギッシュな作品展をしてくださっています。

来年も年が明けたら、ギャラリーいっぱいに“吉田一郎ワールド”
がひろがります。



岸本博さんは、10月に作品展をして下さったばかり。

まだまだ余韻が残っています。



それぞれの活躍が嬉しいイベントに、是非足を運んでくださいね。





【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】 
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
 
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分


Tel/Fax:0662317233


email:yukikyu1@me.com 


ギャラリー遊気Q HP
 ↓↓↓↓↓ 
http://www.keimi.jp/yukikyu

 (くんくん)

サハラ朝の礼拝


砂漠に上る太陽に向かって祈る人々、その思いを表現したいと
描かれた一枚。





イスラムの女性の必需品チャードルをまとった北村さん、
 様に
なってます。



砂漠に魅せられた北村さんは、まるでその地で暮らす人のよう
です。






 [篠原美智代 北村瑞枝 作品展] 

 11月7日(月)〜12日(土) 

 12:00〜19:00 


 【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】 
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
 
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分


Tel/Fax:0662317233


email:yukikyu1@me.com 


ギャラリー遊気Q HP
 ↓↓↓↓↓ 
http://www.keimi.jp/yukikyu

 (くんくん)


それぞれの工夫と遊び心


篠原さんと北村さん、それぞれに楽しみながら工夫して
らっしゃいます。





砂漠の砂を何時間も乳鉢で摺って、岩絵の具に混ぜ混
んで砂漠の絵を描かれている北村さん、


「この砂漠を描くのに、そこの砂を使ってみたかったんで
す---。」


その思い付きが斬新ですよね。





お正月に向けて鏡餅を作ったのは篠原さん、


「冗談と本気の半々なんですぅ…。」


…とおっしゃいますが、来られるお客様が面白がって下
さいます。




「私もっ!」

…と便乗して、信楽焼きのカエルくんを乗っけてみました
ぁ〜(笑)




 [篠原美智代 北村瑞枝 作品展] 

 11月7日(月)〜12日(土) 

 12:00〜19:00 


 【ギャラリー遊気Q・遊気Q倶楽部】 
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F(ツタの絡まる大正時代のビル)
 
◎地下鉄堺筋線北浜駅出口4番・5番より2分
◎地下鉄御堂筋線淀屋橋駅11番出口より5分


Tel/Fax:0662317233


email:yukikyu1@me.com 


ギャラリー遊気Q HP
 ↓↓↓↓↓ 
http://www.keimi.jp/yukikyu

 (くんくん)